IPアドレスとはどういうものなのか。パソコンに詳しくなくても耳にすることが多いであろうIPアドレス。IPアドレスが必要になる場面といえば、インターネットの設置、パソコンの設定、プリンター、データの共有など。いろんな場面で必要になるこの「IPアドレス」。なんとなく数字を入れているだけでよくわかっていない人は、この機会に一緒に学びましょう。自分のIPアドレスを確認する方法も後半で紹介します。
目次
IPアドレスとは?
インターネットを契約するとき、必ずどこかのプロバイダ(ISP=インターネットサービスプロバイダ)と契約をしますよね。例えばOCN、Yahoo!BB、So-net、BIGLOBE、plala、eoなど。これらはインターネットサービスを配給する企業で、電話で言えばDocomo、Softbank、auのような感じです。
プロバイダと契約すると「モデム」というインターネットをつなぐ機械が設置されます。このモデムには、一つ一つに識別番号のようなものが振られており、この数字が「IPアドレス」です。
補足情報:モデムとルーターの違い
モデムと似たような機械で「ルーター」というものがあります。これはモデムでつないだネット回線を複数台で使用するためのハブ的な機械です。現代ではほどんどのモデムにルーターが内蔵されており、無線(Wi-Fi)でネットを飛ばして使用できています。(ルーター内蔵型モデム)
IPアドレスは住所のようなもの
モデムに振り分けられた番号は「000.000.000.000」のように、4つの枠で表示されます。住所で考えると「大阪市.北区.梅田.111」というイメージです。このIPアドレスは一つのモデムに対して一つずつ、被らないように割り当てられています。
IPアドレスの種類について
IPアドレスには大きく分けて「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」があります。パソコンの環境設定やネットワーク設定で確認できるIPアドレスは「プライベートIPアドレス」です。
グローバルIPアドレス
ブラウジング(=ネットサーフィン)をしている時に使われているIPアドレスはこのグローバルIPアドレスです。アクセス解析の履歴に残るのもこれ。モデムを一度リセットするとIPアドレスは変わりますが、リセットしていなくてもプロバイダによっては変わっていることもあるようです。設定をすれば固定にすることも可能です。同じモデムを使っている複数台のデバイスの場合、グローバルIPアドレスはどれも同じになります。自分のグローバルIPアドレスは下記のサイトで確認できます。
プライベートIPアドレス(ローカルIPアドレス)
グローバルIPアドレスは全デバイスで同じですが、同じIPアドレスではどのデバイスで繋がっているのかが特定できません。そこで、PCやタブレット、スマホといった機器ごとに割り当てられる個別IPアドレスが「プライベートIPアドレス」になります。頭の数字はみんな「192.168」から始まります。同じモデム内で共有する無線機器(プリンター、共有フォルダ、遠隔操作など)は、こちらのIPアドレスを使用しています。
グローバルIPアドレスの重要性
インターネット上のサイトを訪れるときに記録されているのは「グローバルIPアドレス」です。インターネットは匿名なので、悪いことをしても捕まらない、個人は特定できないと思われがちですが、Webサイト側にはグローバルIPアドレスが記録されているので、履歴を辿れば特定は可能です。
SafariやGoogleで「プライベートブラウズモード」を使ってもこの履歴が消えるわけではないので要注意。自分のデバイスの履歴が残らないだけで、訪れたサイトにはしっかりと残っています。
このIPアドレスによる個人情報の履歴を残らないようにしようというのが、以前紹介した「ECOSIA」というブラウザです。ブラウザを使った4日後にはIPアドレスの番号が「xxx.xxx.xxx.xxx」に置きかわり、匿名になります。これは長期間に及ぶ行動解析のデータを取れなくして、個人情報を守ろうという取り組みです。(Amazonで言うところの「あなたへのおすすめ」ができなくなる仕組み)
IPアドレスの確認方法(「IPv4」or「IPv6」)
今までのグローバルIPアドレスは「000.000.000.000」という4つの枠で割り当てる「IPv4」というものでしたが、利用者が多くなった現在では数字が足りなくなってきており、新たにできた「IPv6」というIPアドレスに移行しつつあります。
「IPv6」は「000:000:000:000:000:000:000:000」のように倍近くの番号が割り当てられています。
現在使っているデバイスがIPv4とIPv6のどちらを優先的に使用しているかは下記のサイトで確認できます。
携帯電話の利用者が増えたことで「090」から「080」へ移行したように、インターネット利用者が増えたことで「IPv4」から「IPv6」へ移行しているということです。
IPアドレスを公開したくない人へ
IPアドレスをブラウザに残したくない、セキュリティ対策をしたい、温暖化対策もしたい、そんな方には「ECOSIA」というブラウザがおすすめかもしれません。