テンプレートを配布する「ダウンロード」ページを作るにあたって、ダウンロードボタンの設置が必要になりました。Wordpressプラグインの中で見つけることができたのは「Download Monitor」「WordPressDownloadManager」「Simple Download Monitor」の3つ。この中で実際に上手くいったのは最後の「Simple Download Monitor」でした。
Simple Download Monitorについて
「Download Monitor」と「WordPressDownloadManager」はネット上で評判が良かったので試してみたのですが、アップロードの段階でエラーが出たり、違うページにリンクが貼られたり、うまく設置することができませんでした。「Simple Download Monitor」だけがすんなりとダウンロードボタンを設置できたのですが、他の2つはやり方が間違っているのかファイルに問題があるのか。。。いまだに不明です。
Simple Download Monitorの設定と使い方
まずはアップロードしたいファイルをZIP圧縮しておき、Wordpressのメディアライブラリに追加しておきます。
次に、プラグインの追加で「Simple Download Monitor」を検索し、インストールして有効化します。
有効化すると、左側のメニューに「Downloads」という項目が現れます。新規追加「Add New」を選択すると、投稿画面のようなページに移ります。(設定はデフォルトのままでOK。)
「タイトルを追加」欄には管理用のタイトルを入力。下の「Downloadable File」というところの「Select File」ボタンを押し、先ほどアップロードしたファイルを呼び出します。
アップロードが終わったら、右側のメニューにある「公開」ボタンを選択し、保存します。ページ一番下の方にショートコードが2つ載っているので、これをコピーしておきます。
あとは投稿画面に貼り付けるだけです。
ショートコードは二つあり、上側はダウンロードボタン、下側はカウンター(ダウンロード数のカウント)です。ダウンロードボタンだけでいいなら上側のショートコードだけコピーしておきましょう。
ショートコードのfancyというところの数字を1にすると、カウンター付きのダウンロードコーナーができ上がります。(カウンターのショートコード不要)
sdm_download id="自分のID" fancy="1"
他にも色々とカスタマイズができるみたいです。下記のサイトでいろんなカスタマイズ方法が載っていましたので参考にどうぞ。日本語版のファイルもダウンロードできます。
ダウンロード数をカウントし管理する Simple Download Monitor プラグイン
後日記:AMPプラグインとの干渉により、プラグインを停止
WordPress公式のAMPプラグインをインストール後、Simple Download Monitorにエラーが出てしまいました。詳しい内容はわかりませんが、スクリプトとCSSの干渉っぽい内容が表示されていたので、プログラムかもしれません。
残念ですが、一旦ダウンロードボタンは停止し、downloadタグとCSSによるHTML記述のダウンロードボタンに切り替えました。詳細は下記のページにて。