PCの場所を変更してからBluetoothの接続が途切れます。原因がわからずここ数週間放置していましたが、SMCのリセットで直りました。多分原因は帯電だったのかもしれない。前にも同じようなことがありました。→ iMacの電源が入らない原因は帯電かも?放電してみよう
目次
Bluetoothが繋がらないのはスリープ後
ずっと触っていれば途切れることはないのですが、休憩などでしばらく放置してスリープモードに入ると、解除したときにマウスとキーボードの接続が切れてしまう状態に。スリープしている時間と比例して繋がらなくなるので、スリープモードで起きる何かが原因なのかもしれないです。
突然Bluetoothが切れるようになった原因はPCの電源プラグを抜いてから
PCの位置を他の場所に移動してから、Bluetoothで繋いでいるマウスとキーボードが同時にプチプチ切れるようになりました。移動距離は数センチ、目の前の席に変更しただけなので、電波障害などは考えにくいです。考えてみれば移動するときに電源プラグを抜いたので、帯電でPCが起動しなかったときと同じ現象。移動するときに抜いた電源コードにより、SMCリセットの不具合が起きたのかもしれません。
今は問題なく接続が続いているので、Bluetoothが安定して繋がるまで行った対処法と、直った方法を共有いたします。
まずはMacに異常がないか試してみる
Mac製品で問題が起きたときの対処法は、次の4つです。
- 再起動
- ディスクユーティリティでのFirst Aid
- PRAMのリセット(シャットダウン後、Option + C + P + R 同時押しで起動)
- セーブブードモードでのチェック(シャットダウン後、Shiftを押しながら起動)
最初はまず「1」の再起動です。これはiPhoneでも同じ。それでもダメなら「2」でシステムの検証。それでもだめなら「3」でメモリ関連のリセット、治らなければ「4」のセーフブード起動でフォントやアプリなどに問題が起きていないか確認します。
セーフブートモードで何がわかるのか
セーフブートモードでの起動に成功すると、メニューバーの右上に「セーフブート」と赤字で出ます。セーフブートは、例えばPCを起動したときに同時に起動するよう設定しているソフトやアプリなどがある場合、この起動を阻止することで何に問題が起きているのかを検証します。セーフブートモードで問題が解決できているならMac本体に問題はなく、後で入れたフォントやソフトウェアが悪さをしている可能性が高いらしい。
Bluetoothが切れる原因をつきとめる
Macに問題がないことがわかったところで、そのほかの原因について調べてみます。「Bluetooth 繋がらない 原因」で調べた結果、モバイルWifiによる干渉が疑われるということにたどり着きました。
モバイルWifi(どんなときもWifi)による干渉
我が家では「どんなときもWifi」を使用しており、Bluetoothと同じ2.4GHz帯でつながっているらしいモバイルWifiの電波がぶつかっている可能性が出てきました。そこで、どんなときもWifiの本体をMacから遠ざけてみることに。しかし結果は変わらず。残念!
忘れていた「SMCリセット」で解決?
Wifiではないことがわかり、どうしようもないと思っていたところ、ディープスリープによるBluetooth障害で悩んでいる方の記事を発見。SMCリセットで改善したと書かれていたので、「そういえばSMCリセットしてない!」と気づき、早速コンセントを外して15秒待つ。すると、治った…?今のところ、Bluetoothの接続が途切れることはありません。(10月26日現在、ずっと繋がっています!)
SMCリセットとは?
Macの電源を切り、コンセントから電源プラグを抜いて数秒放置することを「SMCリセット」といいます。Macはアルミボディでできているので帯電が起きやすく、たまには放電が必要です。この手のトラブルは前にもありました。Macのコンセントを抜いて移動した際、電源がつかなくなった現象です。原因は帯電でした。
iMacの電源が入らない原因は帯電かも?放電してみよう
ここにきて再発した帯電トラブル。電源が入らない、ディスプレイがつかない、Bluetoothが繋がらないなどのトラブルはSMCリセットで治るかもしれない法則が判明。
まとめ:Macのトラブルは帯電が多い。まずは放電する癖をつけよう
Macで何かトラブルが起きたときは、以下の行動をとりましょう。
- そのまま再起動
- コンセントから電源プラグを抜いて30秒待ち、再起動
MacやBluetoothのトラブルで悩んでいる方がいましたら、ぜひ試してみてくださいね。
Mac関連のトラブルシューティング
Macの電源がつかない、そんなときはとりあえず放電してみてください。色々試すまえに知っておきたい、結構見落としがちな改善方法です。
キーボードを掃除しようとキートップ(ボタン)を剥がし、戻そうとしたら埋没してしまい、キーボードが打てなくなりました。たった一個のキートップの故障で1万円近く失う前に、自力で直す方法を伝授します。(Macでは部品交換は行っていません)
Macを最新版へアップデートしてからZipファイルが開かないトラブルがありました。今は開けるようになっていますが、圧縮ファイルが開かないトラブルに使えるソフトなどを紹介しています。
Mac同士でファイルを共有する方法
仕事場や家にある複数のMacを共有する方法です。例えばMacに繋がっている外付けHDDのデータをMacBookで操作したいときなど、近距離の遠隔操作が可能になります。