デザインを作る上で一番大事なのは色んなアイデアに触れること。昔なら「AXIS」「デザインの現場」「NIKKEI DESIGN」などの雑誌やデザインの分厚い書籍などを購読し、アイデアの取り寄せをしていましたが、今やオンラインメディアで情報を採る方が当たり前の時代になってきました。
グラフィックや印刷系のデザイナーなら紙の質感とかインクの乗り方が見たいと思うので雑誌や書籍がいいと思いますが、建築やインテリアといった大きなものは自分から見に行くには限界があります。世界各国のオンラインメディアで情報を集められるという今の時代はすごい。
目次
デザインのオンラインメディアサイトは1999年から始まった?
デザインやクリエイティブなインスピレーションをオンラインで配信し始めた最初のサイトと言われている「designboom」は、1999年にミラノで発足した世界初のデジタルデザイン雑誌です。
建築、インテリア、デザイン、アート、テクノロジーといった様々なカテゴリのクリエイティブ作品を世界に配信している著名なオンラインメディアです。
そして今、世界で広く注目されている人気オンラインメディアをデザインインスピレーションに絞り、一部抜粋してご紹介します。
グローバルなデザインポータルサイト「The Cool Hunter Journal」
創立者ビル・ティコスが率いるThe Cool Hunterは、 2004年の創業以来、世界で最も広く読まれているデザインとポップカルチャーのサイトの1つ。革新的で独創的なクリエイティブ作品のグローバルハブでもあります。
ただトレンドだけを集めたサイトではなく、デザイン、建築、ライフスタイル、アート、旅行など、視野を広げたトピックの中で、インスピレーションになる最高のものだけをピックアップして掲載しているところもポイントです。新しいものだけではなく、古典的なものからも発見を見つけ出し、視聴者へ配信してくれます。
毎月210万を超えるビュー数を誇り、増え続ける購読者リスト(235,000)は世界中のメディア、通信、ファッション、デザイン、建築、ライフスタイル業界に携わるクリエイター達。数年前こちらでよく登場していた鉛筆一本でリアルな絵を描き上げる「CJ Hendry」はルイヴィトンなど名だたるブランドとコラボし、2014年に世界規模でのキャリアをスタートさせたことでも有名です。
オーストラリアのメルボルンにはオンラインストアや現在常設のブティックなども。
ABDUZEEDO
デザイン、写真、UXに関する記事を共有するクリエイターの集合サイト「ABDUZEEDO」。Fabio Sassoの個人ブログから始まり、今では世界中の作家が独立して活動するデジタル出版物にまで成長しています。
Behance
Adobeが運営しているソーシャルメディアプラットフォームBehance」。「創造的な作品を紹介し、発見する」ことを目指したクリエイターのポートフォリオ総合サイト。
Awwwards
最高で革新的なWebデザインを発見し促進することを目的とした、Webデザイン&システム開発のアワードサイト「Awwwards」。
その他、デザインの参考になるおすすめサイト
こちらで紹介しきれなかったデザイン情報サイトを集めて、その場でライブブラウジングできるページを作りました。自分の資料探しのために作ったまとめサイトですが、デザイナーの皆さんも雑誌感覚で、資料集めとして、よければご活用くださいね。