おしゃれで可愛い年賀状を作りたい!そんな方へ向けて、無料で使える年賀状デザインテンプレートが豊富にそろうサイトを紹介します。ここで紹介する3つのサイトには、老若男女すべての世代が使えるようなデザインが揃っています。
カジュアルからビジネスまで、きっとお気に入りのデザインが見つかるはず。もし見つからなければ、自作にもチャレンジしてみてくださいね♪(後半で紹介!)
目次
年賀状デザインの種類が豊富!「brotherプリントテラス」
個人的に一番おすすめなのが、プリンターメーカーのbrother(ブラザー)による年賀状デザインテンプレートサイト「brotherプリントテラス」です。デザインの種類ごとに「キャラクター」「ベーシック」「カジュアル」「フォトフレーム」などに分かれており、見つからないものはないくらい豊富です。お店で買うならここで探した方がいいくらい。
凡庸的に毎年使えるお正月系のイラストから、干支メインのイラストやデザインまでが揃います。有名なイラストレーターとのコラボデザインもあったりするのでクオリティは高め!かわいい年賀状はもらったら嬉しいですよね♪素材だけの配布もあります。
一部、抜粋して紹介します。
オシャレな年賀状デザイン「INDIVIDUAL LOCKER」
他の人とはちょっと違うおしゃれなデザインをお探しなら「INDIVIDUAL LOCKER」がおすすめ。種類は少ないですが、デザイナーもうなる綺麗なデザインの年賀状が置いています。お正月モチーフと干支モチーフの両方が毎年更新されているので、いつもここのデザインでいいんじゃない?ってくらいです。男性向けにも使えそう。おしゃれさんにおすすめのTHEデザイナーズ。
郵便局の年賀状デザインテンプレート「郵便年賀.jp」
日本郵便公式の年賀状デザインサイト「郵便年賀.jp」。シンプルで万人受けを狙ったデザインが多く、種類も豊富。簡単に年賀状が作れるデザインテンプレートと、年賀素材を自分でカスタムして作れるキットもあります。
最近多い「写真フレーム」系の年賀状テンプレートも色々あるので、自分で撮った写真を入れて年始のご挨拶をするのもいいですね。定番のお正月デザインと、毎年の干支にちなんだデザインもかわいいです。
「はがきデザインキット」という専用アプリを使えば、スマホからでも簡単に年賀状が作れるのも嬉しい。わざわざソフトを揃えなくてもお手軽にオリジナル年賀状が作れてしまいます。
年賀状をオリジナルデザインで自作しよう!
テンプレートやキットを使わず、自分で年賀状を作ってみたいならPhotoshopとIllustratorの代替え無料ソフトを使うといいですよ。IllustratorなどのAdobeソフトがなくても、自由にデザインが作れます。今年こそはオリジナルを作るぞ!という方にはお勧めのアプリですので、この機会にぜひチャレンジしてみてください。
officehojoでも牛のイラストを無料配布してるので、オリジナル年賀状を作るならぜひ使ってみてくださいね♡
表面(宛名面)のデザインもこだわって作りたいなら、こちらの記事に書いているルールを守りながらデザインしてみてくださいね。印刷は「ポストカード」にすると、おしゃれな自作年賀状が完成します!
年賀状の印刷が安いネットプリント【おすすめ3社を紹介!】
年賀状を自宅でプリントするのもいいですが、枚数が増えてくると、ネットプリントなどのオンデマンド印刷で発注した方が楽だし安いのが実際のところ。紙代、インク代、仕上がりの綺麗さ、手間などを考えると、絶対印刷屋さんに出した方がいいです。完全オリジナルで作る年賀状なら、ポストカード印刷で1枚10円くらいですからね。はがき代よりも安い!
当然、お年玉付き年賀状の印刷にも対応していて、11月中の入稿なら早割で50%offの業者もあります。宛名もエクセルなどで作っておけば、アップロードするだけで終了。
年賀状を格安で印刷できる代表的な3社を紹介しておきますので、枚数の多い方はぜひご検討ください!
プリントパック
業界最安値!?100枚を超える印刷ならここが安定の安さ。オフセット印刷とデジタル印刷に対応してます。年賀状の無料デザインテンプレートもあり。早割を使えば50%off!
ラクスル
プリントパックに次いで安い!小ロットデジタル印刷で有名なので、100枚以下ならここがいいかも。こちらも早割を使えば50%off!
しまうまプリント
激安オリジナルアルバムで有名なしまうまプリント。お手軽に年賀状を作れるデザインテンプレートが今風で可愛いと人気!こちらも早割を使えば50%以上の割引が適応されます。
(過去にアルバムを作ったことがあるので、品質などをレビューしてます→しまうまプリントで文庫サイズのフォトブック(198円)を作ったのでレビュー)