改行の入ったテキストを一行にする便利なオンラインツールを見つけたので共有します。改行の他、空白やタブが入った文章を通常の文章へ戻すこともできるらしい。テキストを初期状態に戻したいときに便利です。
改行・空白・タブ削除ツール
クライアントからもらったテキスト素材をコピペして使うとき、改行の位置や空白を取り除きたいときってありますよね。例えばイラストレーターのテキストボックスに流し込みするとき、改行や空白は非常にやっかいです。素材としていただいたものをこちら側で変更するとミスに繋がることも。なるべくいじらない方が安全です。
そんなときに便利なのが「ちょっと便利なツール・ジェネレーター置き場」というサイトで公開されているオンラインツール。テキストをそのままコピペし、変換ボタンを押すだけでフラットなテキストに変えてくれます。
「改行・空白・タブ削除ツール」ページでは、左側のボックスに文章をコピペするだけで改行や空白を削除することができます。(下記の画像参照)。
設定項目で「改行」「タブ」「行頭と行末のスペース」「全てのスペース」のいずれかにチェックを入れると自動で消してくれます。全部チェックして取り除くことも可能。
空白を消したい場合は「全てのスペース」にチェックを入れればこの通り。
あっという間に変換終わり。
グラフィックやエディトリアルをやっていると重宝するツールなので、皆さんも是非使ってみてください。こういう地味な作業に時間を費やしてしまう場面は多々あります。塵も積もれば山となる。短縮できる時間はできるだけ便利なツールを使ってこなしていきましょう。
英語の大文字小文字変換ツール、文字の置換ツールも便利
こちらのサイトには、他にもWeb制作に特化したジェネレーターがたくさん置いてあり、例えばECサイトの制作に便利な「Amazon商品画像トリミングツール」や「YoutubeサムネイルURL取得」などのコンバーターも揃っています。
「大文字小文字変換」ツールは、アルファベットの大文字と小文字を変換できる便利なジェネレーター。一々打ち替えるのも面倒なので、これは重宝します。
あとは「文字列置換」ツールも必見。商品のリニューアルなどでデザイン修正が入ったとき、特定の商品名だけを全部変えないといけないときとか、これを使えば一気に出来てしまいます。校正の間違い探しにも使えそう。目視によるミスの予防にもなるので使い方は色々ありそうです。
こんな便利なオンラインツールがある現代に感謝。皆さんにもぜひお勧めしたい便利なツールです。