インターネットサービスとそのメリットデメリット
みなさんこんにちは。office hojoのブログ『freespace』の更新を手伝う事になりました、檸檬書房(れもんしょぼう)と申します。もともとWEBデザ…
みなさんこんにちは。office hojoのブログ『freespace』の更新を手伝う事になりました、檸檬書房(れもんしょぼう)と申します。もともとWEBデザ…
2018年より離島でのフリーランス生活を続けていましたが、まさかのコロナ禍大騒動。仕事のことも、家族のことも、友達のことも、色々あって一旦活動拠点を本島へ移す…
2021年になりましたね。皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、本年一発目の投稿は、毎年恒例のPANTONEトレ…
かねてよりお付き合いのある「Yuha. Jewelry Works」さんのWebサイトを制作させていただきました! 個人でハイセンスなジュエリーを制作されてい…
エコロジー系(非木材紙/FSC森林認証紙/パルプ配合/再生紙・古紙)の紙リスト一覧を作りました。エコ系の印刷紙を探している方、よければよければ資料として使って…
今年の干支は丑!ということで、牛のイラストを作る機会があったので、ダウンロード用のフリー素材として配布します! かわいい牛のイラスト、もしよければ使ってくださ…
WordPressで「JSON(.json/JavaScript Object Notation)」ファイルのアニメーションを表示させる方法です。表示には「W…
出張先や旅行先での滞在中は、なるべく新スポット巡りやギャラリー巡りをするように心がけているのですが、今回はコロナの影響なのか展示自体が少なく、行ける場所が限ら…
Adobe Creative Cloud(クリエイティブクラウド:通称CC)のクラウドワークがちょっと複雑化してきたので、この機会に情報をまとめてみました。 …
兼ねてより使ってみたかったAdobe CCの新しいアプリ「Dimension」。 この画像はチュートリアル用の練習作品ですが、本当に数分でこのモックアップが作…
WordPressを構築しているうちに「最初からやり直したい」とか「エラーが出たから再インストールしたい」とかいうこと、ないですか? 私もパーマリンクエラーに…
WordPressサイトを制作中、公開まで「Coming Soon」などのページを表示させ、メンテナンスモードにしておきたいことがあります。 表示設定で「イン…
知らない間に、Illustrator2021とPhotoshop2021がリリースされていました。早速アップグレードしたので、新機能を一緒に見ていきましょう!…
入稿の際に「ラスタライズ」しろって言われたけど、ラスタライズって何?と、友人がちょうど困っていたので、同じ悩みを持っている方へ共有しておきます。 ついでに、似…
以前使っていた「どんなときもWiFi」が10月末に終了し、代替え機として「FUJI Wifi」の新プラン「毎日10GBプラン」に乗り換え契約しました。 気にな…
先日、いつも素敵な髪型を作ってもらっている「Osaka Cut(in 大阪江坂)」のオーナー"つづくさん"の新しい試み「美しく運命が変わる…
先日のことです。1週間の外出でいつでも仕事ができるようにとPC周辺機器は持ち出したものの、肝心のデータが入っている外付けSSDを忘れてしまい、結局、外出先で何…
珍しくPR記事です。FlexClipという無料オンラインビデオメーカーを使ってみたので、簡単な使い方と動画の作り方を紹介したいと思います。 普段、私は動画コン…
officehojoのポートフォリオサイトを更新しました。デザインを新しい世代に変え、内容もミニマムに変更。シンプルにポートフォリオだけのサイトとして作り替え…
ボンベイサンドのボッさんシリーズ最新作、「まっちゃんTシャツ」が完成しました! 私はブラックです!ボッさんシリーズの中では一番トレンディー。予約販売はGODA…
CSSで固定されたフレーム枠(額縁のようなフレーム)を作る方法です。マスクやクリッピングなど、いろんな方法を試しましたが結局再現できず。一旦落ち着いた方法を書…
2020年10月末、どんなときもWiFiの容量無制限プランが廃止。それに伴い、同業各社で容量無制限プランがストップ。私のように固定回線がない地域かつ、WiMA…
Adobe Creative Cloud(Adobe CC)を格安で、お得に契約したい方向けの記事です。公式のAdobe CCとほぼ半額といっても過言ではない…
長らく放置していたofficehojoのポートフォリオサイトを改造中です。日々の更新系はこちらのblogへ移動し、被ってるコンテンツは削ってよりミニマムでシン…
officehojoブログのメインキャラ「freemans(フリーマンズ)」をアニメーションにしてみました。Topページで登場しています。 Photoshop…
WordPressサイトに設置したダウンロードリンクのクリック数(ダウンロード数)をカウントする方法です。 WordPressでダウンロード数をカウントする方…
lapa ninjaというデザイナー用のリソースを集めるサイトから、無料でダウンロードできる海外のフリーイラスト(商用利用可能)を集めてみました。ほぼクリエイ…
ACbeautifyというオンラインツールをご存知でしょうか?「ACイラスト」や「ACフォト」などの無料素材サイトを展開する、ACワークスが開発している無料の…
お世話になっている「ゴーダカフェ(GODACAFE)」さんの新メニュー「ボンベイサンドカレー+麺」のメニューPOPが出来ました! デザインを組んでいる最中から…
Photoshopを使った画像の色補正について。 十人十色のやり方があるPhotoshopでの色補正。例えば、多くの人はまず「トーンカーブ」を使って露出や色の…
Googleのクローラーは、どのようにしてWebサイトの評価を決めているのか。それは「新しさ」「正確さ」「信頼度」「需要度」だというのは間違いありません。 世…
Googleアナリティクスのトレーニング録画を見終えました。今回は「Webサイト運用、改善のために見るべき項目」についての説明です。 アナリティクスにはたくさ…
以前、デザインの参考になるサイト特集(海外グラフィック特集)というまとめ記事を作りましたが、今回はライブでブラウジングできるようなインスピレーションサイト集を…
海外で撮りためた画像を特設サイトでギャラリー化しました。海外の美術館は撮影がOKのところも多く、アイデアになりそうなところはガンガン撮ってます。 デザイン的に…
WebサイトとWordPressブログを、ロリポップからConoHaWing(コノハウィング)に移行しました。 サーバー移行検討の際、一番人気の「エックスサー…
皆さん、仕事中のミュージック、プレイリストはどうしてますか?自宅作業が増えた方、会社のように周囲を気にしなくてもいいので、家で音楽聴きながら仕事もできるはず。…
アイコンのポータルサイト「icon-icons」「Designzone」「lapa-ninja」などから、おしゃれでカラフルなアイコンを集めてみました。 今は…
ポラロイド風のデザインをイラストレーターで作ってみます。ポラロイド風のデザインはいつの時代でも使うことができる万能素材の一つ。フォーマットを作っておけば色んな…
イラストレーターには「パスファインダー」という便利なツールがあります。例えばオブジェクトやパス同士を合体させたり、分割したり、切り抜いたり、、、ボタン一つで簡…
イラストレーターを使う上でブラシツールは欠かせません。鉛筆ブラシ、筆ブラシ、散布ブラシなど、イラストのタッチを変化させて表現を広げるための大切なツールです。 …
ブログやWebサイトに人気記事ランキングを表示させるプラグイン「Simple GA Ranking」を追加しました。専門用語がよくわからず、何度かエラーも起こ…
コロナ感染拡大による自粛要請に伴い、法人も個人も仕事面での縮小が増えました。私自身も相手がいて成り立つお仕事なので、影響は受けております。 個人事業主(フリー…
「Fotor」という無料のグラフィック制作ソフト(オンラインツール/アプリ)を見つけたので紹介します。スマホで手軽に作るタイプのアプリではなく、Photosh…
普段はiMac(デスクトップPC)をメインで使っていますが、ずっとデスクにいるのは疲れるので、気分を変えるために場所を移動してノートPCで作業したい時も良くあ…
Illustratorの使い方をまとめた記事です。イラレでこんなことができるよ!という具体的な制作方法や機能の使い方がメインです。実際にIllustrator…
Illustratorユーザーのみなさん、スポイトツール活用してますか?イラレを始めてまもない頃は、パスツールを使ったベジェ曲線やオブジェクトの作成、グラデー…
Illustrator(イラストレーター)で3Dの立体や変形オブジェクトを作るときに便利な機能「ブレンドツール」。ブレンドツールを使えば、陰影を使って立体的な…
Illustratorで頻繁に使うショートカットキーを集めてみました。とりあえずこれさえ覚えておけば、かなり作業効率は上がる!仕事で使う皆さん、初心者の方、手…
初めてZoomを使ってオンライン飲み会議を開催しました。コロナによる外出自粛要請で外への飲み歩きができなくなったので、今話題の「Zoom」を使ってオンライン飲…
手書き風のイラストがスマホで描ける無料アプリ「Tayasui Sketches」が非常に便利です。スマホ以外にもパソコンやiPadなどのタブレットでも使えるの…