アクセス解析ツール“Googleアナリティクス”と“Googleサーチコンソール”に登録する
Googleアナリティクスとサーチコンソールに登録しました。両方とも無料で使えるGoogleの解析ツールです。そろそろ記事数も30を超えてきたので、Webマー…
Googleアナリティクスとサーチコンソールに登録しました。両方とも無料で使えるGoogleの解析ツールです。そろそろ記事数も30を超えてきたので、Webマー…
要らなくなったWordPressを丸ごと消す方法です。一つのデータベースで複数のWordPressを運用している人向けです。エックスサーバーを使った削除解説は…
WordPressでグリッドレイアウトのデザインを作るプラグインの紹介と、WordPressのおすすめ無料テーマ巡りその4「Luxeritas」の紹介です。L…
WordPressのおすすめ無料テーマ巡りその3「Alternative」。公式サイトで配布されているデモサイトをインポートするだけで、デザインを作り込む必要…
輸入販売のお仕事を手伝っている中で、バーコードの作成が必要になりました。海外から商品を輸入して量販店で販売するにはバーコードの表示が必須。他にも自社で作った製…
大容量のデータを送るとき、メールに添付して送るのはビジネス的にもマナー的にも良くないですよね。理由は、受信側のメモリの圧迫と、送受信に膨大な容量と時間を消費す…
Wordpressの無料テーマ巡りその2「Hestia」。海外のテーマですが、カスタマイズ画面は日本語に翻訳されているので理解しやすく使い勝手が非常によいです…
デザインってなんだろう。デザイナーになる前と後では、デザインに対するイメージが全然変わる。デザイナーの諸先輩方に教わったこと、自分で勉強したこと、仕事を通して…
officehojoのwebサイトを少しだけデザイン変更しました。自分のサイトはいろんなエフェクトを試す実験台として最適なので、気分次第で色々とテストデザイン…
元同僚からのご依頼で、日常会話でよく使うLINEスタンプを作りました。LINEスタンプの画像作成から登録、審査、販売までの流れをまとめていますのでLINEスタ…
Windowsユーザーの方はパワーポイントを使うことが多いと思いますが、そのパワーポイントを使ってオシャレなアップル風デザインの名刺を簡単に作ってみませんか?…
検索順位を上げるポイントとして、キーワードの選び方は重要です。世間ではGoogle広告(旧アドワーズ)にある「キーワードプランナー」というシステムが便利と噂さ…
freeeとe-Taxを使った確定申告の方法を、シミュレーション方式で解説していきます。1年経ったら忘れがちなので、私は毎年このページを見ながらオンライン確定…
フリーランス、個人事業主の皆さん、毎年の確定申告どうしてますか?私は「freee(フリー)」というクラウド経理ソフトを使ってオンライン確定申告をしています。初…
Adobe Creative Cloud(クリエイティブクラウド)の価格が高騰中です。私のような職業デザイナーには必需品ともいえるAdobe CCですが、正直…
京都国立現代美術館の企画展「世紀末ウィーンのグラフィック」へ行って参りました。1897年の分離派結成から1914年の第一次世界大戦勃発までのウィーン(オースト…
グラフィックデザイナーとして働いていたので現在もグラフィックデザイナーと名乗っている私ですが、最近「DTPデザイナーですか?」と聞かれることが増えました。いい…
Photoshopのアクション機能とバッチ機能を活用すれば、同じ作業を繰り返すことなく自動で処理できる「PhotoshopのAI化」が可能になります。 例えば…
デザイン料金の計算方法は結構複雑です。デザイナー自身、もしくはデザイナーにお仕事を依頼した人でなければ想像がつきにくいものかと思われます。テレビやドラマのイメ…
2019年のデザイントレンドについて調べた結果をまとめました。グラフィック、Web、様々な場面で予想されるトレンド予想です。デュオトーンや3D、グラデーション…
突然Macの電源がつかなくなった時に試したい5つの対処法を紹介します。Apple公式サイトに載っているトラブルシューティングや、ネットで紹介されている代表的な…
デザインのお仕事を受けるときも、またデザインを依頼する側も知っておきたい、知的財産権、著作権についてのまとめです。昔からデザイン業界ではこの手のトラブルが多い…
容器会社のデザイン室で働いていた記憶をもとに、容器(ガラスボトルや樹脂ボトル)に関するデザイン情報をまとめました。コスメやサプリ、トイレタリーなどの容器デザイ…
クライアント案件で、PowerPointを使ってKindle書籍用の表紙画像とYouTubeのサムネイル&チャンネルアート画像を作りました。 …
年賀状をオリジナルでデザインするときのルールや決まりについてまとめています。 年賀状を自作する場合、個人では裏面(白紙側)の作り込みだけで終わっている人が多い…