エコ紙の種類一覧(再生紙/非木材紙/FSC森林認証紙)とエコ印刷について
エコロジー系(非木材紙/FSC森林認証紙/パルプ配合/再生紙・古紙)の紙リスト一覧を作りました。エコ系の印刷紙を探している方、よければよければ資料として使って…
エコロジー系(非木材紙/FSC森林認証紙/パルプ配合/再生紙・古紙)の紙リスト一覧を作りました。エコ系の印刷紙を探している方、よければよければ資料として使って…
WordPressで「JSON(.json/JavaScript Object Notation)」ファイルのアニメーションを表示させる方法です。表示には「W…
Adobe Creative Cloud(クリエイティブクラウド:通称CC)のクラウドワークがちょっと複雑化してきたので、この機会に情報をまとめてみました。 …
兼ねてより使ってみたかったAdobe CCの新しいアプリ「Dimension」。 この画像はチュートリアル用の練習作品ですが、本当に数分でこのモックアップが作…
知らない間に、Illustrator2021とPhotoshop2021がリリースされていました。早速アップグレードしたので、新機能を一緒に見ていきましょう!…
入稿の際に「ラスタライズ」しろって言われたけど、ラスタライズって何?と、友人がちょうど困っていたので、同じ悩みを持っている方へ共有しておきます。 ついでに、似…
珍しくPR記事です。FlexClipという無料オンラインビデオメーカーを使ってみたので、簡単な使い方と動画の作り方を紹介したいと思います。 普段、私は動画コン…
Adobe Creative Cloud(Adobe CC)を格安で、お得に契約したい方向けの記事です。公式のAdobe CCとほぼ半額といっても過言ではない…
officehojoブログのメインキャラ「freemans(フリーマンズ)」をアニメーションにしてみました。Topページで登場しています。 Photoshop…
ACbeautifyというオンラインツールをご存知でしょうか?「ACイラスト」や「ACフォト」などの無料素材サイトを展開する、ACワークスが開発している無料の…
Photoshopを使った画像の色補正について。 十人十色のやり方があるPhotoshopでの色補正。例えば、多くの人はまず「トーンカーブ」を使って露出や色の…
ポラロイド風のデザインをイラストレーターで作ってみます。ポラロイド風のデザインはいつの時代でも使うことができる万能素材の一つ。フォーマットを作っておけば色んな…
イラストレーターには「パスファインダー」という便利なツールがあります。例えばオブジェクトやパス同士を合体させたり、分割したり、切り抜いたり、、、ボタン一つで簡…
イラストレーターを使う上でブラシツールは欠かせません。鉛筆ブラシ、筆ブラシ、散布ブラシなど、イラストのタッチを変化させて表現を広げるための大切なツールです。 …
「Fotor」という無料のグラフィック制作ソフト(オンラインツール/アプリ)を見つけたので紹介します。スマホで手軽に作るタイプのアプリではなく、Photosh…
Illustratorの使い方をまとめた記事です。イラレでこんなことができるよ!という具体的な制作方法や機能の使い方がメインです。実際にIllustrator…
Illustratorユーザーのみなさん、スポイトツール活用してますか?イラレを始めてまもない頃は、パスツールを使ったベジェ曲線やオブジェクトの作成、グラデー…
Illustrator(イラストレーター)で3Dの立体や変形オブジェクトを作るときに便利な機能「ブレンドツール」。ブレンドツールを使えば、陰影を使って立体的な…
Illustratorで頻繁に使うショートカットキーを集めてみました。とりあえずこれさえ覚えておけば、かなり作業効率は上がる!仕事で使う皆さん、初心者の方、手…
手書き風のイラストがスマホで描ける無料アプリ「Tayasui Sketches」が非常に便利です。スマホ以外にもパソコンやiPadなどのタブレットでも使えるの…
Illustrator(イラストレーター )で基本的なグラデーションを作る方法です。グラデーションの種類や使い方など、イラレのグラデーションについて基本的なこ…
広告、ポスター、パッケージ、看板(サイン)、、、商業デザインの世界ではキャッチコピーなどを使って言葉を印象的に魅せるデザインが多いです。特に「コピーライトメイ…
Adobe Illustrator(イラストレーター)の代替えソフトとして、デザイナーやクリエイター向けに開発された無料で使えるグラフィックツール「Gravi…
ずっと使っていたWacomのペンタブ。そろそろ買い替えどきかなと思い、話題の格安ペンタブ「XP-PEN」を買ってみました。なんと5000円程度で買えてしまうと…
Illustratorでテキストを作ったとき、文字の前後に不自然な余白が出て気になることはありませんか?例えば数字と文字の間に出る空白や、()と「」の前後に出…
改行の入ったテキストを一行にする便利なオンラインツールを見つけたので共有します。改行の他、空白やタブが入った文章を通常の文章へ戻すこともできるらしい。テキスト…
昨年同様、今年もofficehojoデザインの名刺テンプレートを作りました。2020年の流行色を使ったバイカラーの名刺です。 今回は横バージョン。100枚刷る…
デザインデータをコピペするだけで、簡単にデザインの仕上がりイメージが作れる「モックアップ(Mockup)」。デザイナーなら覚えておくと便利です。 モックアップ…
お仕事案件で、初めて壁紙(クロス)のデザインと施工をすることになりました。今回の仕事を通して、今まで知らなかったクロス貼りの施工方法や段取りなど、とても勉強に…
Illustratorで作ったデータを、印刷用の入稿データに変換する方法です。 印刷用の入稿データには、紙の裁断位置を指示する「トンボ(トリムマーク)」や、印…
Illustratorで使っているCMYKの色を、DICやPANTONEなどの特色に置き換える方法です。CMYKやRGBカラーをDIC/PANTONEのカラー…
Illustrator(イラストレーター)で画像やオブジェクトを好きな形に切り取りたい、整えたい。そんなときに使うのが「クリッピングマスク」というトリミング機…
Catalina(ver 10.15.4)にアップデートしてからというもの、なぜかZipファイルが自動解凍できなくなりました。何のお知らせもなかったのでどうし…
長年イラストレーターを使っていると「こんな機能が欲しいな〜」と思うことが結構あります。例えばラフの段階で制作するとき、テキストボックスに流しで適当に文章を入れ…
おしゃれで可愛い年賀状を作りたい!そんな方へ向けて、無料で使える年賀状デザインテンプレートが豊富にそろうサイトを紹介します。ここで紹介する3つのサイトには、老…
テキストを使ったグラフィックデザインやDTPデザインにおいて、フォントの選び方は出来上がりを左右する重要なファクターです。死ぬほどある英語のフォント、適当に使…
2019年11月、Adobeソフトが2020へアップデートし、IllustratorとPhotoshopも新しい機能が追加されパワーアップ。画期的!とまではい…
イラレで印刷入稿する際には文字のアウトライン化が必須です。その他、パス(線)やブラシもアウトライン化できます。ここでは、それぞれのアウトライン方法についてまと…
印刷では、紙のサイズに合わせて画像の解像度を設定することが大事。例えばA4サイズの印刷なら「350dpi」というのがルールですが、看板などの大きなサイズになる…
PCの場所を変更してからBluetoothの接続が途切れます。原因がわからずここ数週間放置していましたが、SMCのリセットで直りました。多分原因は帯電だったの…
フォントを無料でダウンロードできるサイトを厳選して紹介していきます。星の数ほどあるフリーフォントサイトの中で、「使いやすくて」「種類が豊富で」「オリジナリティ…
ここ数年のデザイントレンド「手書き風フォント」「手書き文字」「ゆるいイラスト」。Adobeフォント(Typekit)やフリーフォントを使う方法もありますが、も…
Macのキーボード(Dボタン)が埋まるという緊急事態。陥没の原因は、キーボードの掃除をするためにキートップ(ボタン)を剥がしたこと。「元に戻せば大丈夫だろう」…
オフィスや店舗など、壁面を大きく使ってデザインを製作するならまずは素材選びから。施工に使える装飾素材や技法を調べたのでダイジェストで紹介します。 カッティング…
前回の記事「デザインと色【色彩学基本編】」では色の基本についてお伝えしました。今回は、色を使った配色パターンの作り方について考察します。配色パターンを作る上で…
デザイナーには色彩の知識とセンスが必要です。色の選択から配置、組み合わせ、面積など、細かい調整によってデザインの印象は変わります。とは言っても色彩論を深く追求…
シンプルで装飾のないカスタマイズ用の名刺テンプレートをフリーダウンロードできるようにしました。無駄な装飾やイラストが入っているテンプレートはあまり好きじゃない…
私事でPowerPointが必要なことがあり、月額900円〜と広告を出している「お名前.com」でOffice365を契約してみたのですが、ちょっと思っていた…
イラストレーターのアートボードを使いこなすために、アートボードの作り方、複製、サイズ変更、整列、順番の付け替え、印刷範囲の設定などをまとめてみました。知ってお…
Adobe Illustrator(イラストレーター)がCC版になってからデータが重い。。何か不具合が起きているのか確認するため白紙で保存してみると、なんと白…